99%以上の確率で2016年は最も暑い年に  NASA気候科学者

  英気象庁が昨年12月に2016年の世界平均気温を予測したところ、2015年を下回る確率が5%未満だったという内容の「2016年は95%の確率で最も暑い年に」が今年(2016年)に入ってからこのブログで最も読まれていますが、4月までの世界平均気温が予想を大きく上回る異常な暖かさになったことから、今となっては英気象庁による見積りは甘かったと言っていい状況です。 1951年から1980年までの世…

続きを読む

気象庁: 2016年4月の世界平均気温が観測史上最高を記録  12ヶ月連続で過去最高を更新

  気象庁の発表によると、2016年4月の世界平均気温が1891年の観測開始以降最高を記録し、最も暖かい4月になりました。 細線(黒):各年の平均気温の基準値からの偏差、太線(青):偏差の5年移動平均、直線(赤):長期的な変化傾向。基準値は1981〜2010年の30年平均値。Credit: 気象庁   4月の世界平均気温の偏差(基準年は1981年から2010年)は+0.54℃で4月としては観…

続きを読む

WHOレポート: 世界の大気汚染が悪化し貧困国に最も深刻な打撃  日本の15都市中14都市もWHOの基準値を超える汚染

Credit: FreeImages.com/Rybson   世界保健機関(WHO)は、大気汚染に関する最新のレポートを発表し、PM2.5やPM10がWHOの定める基準値を上回る都市に住む人が全体の80%を超えており、特に収入の低い都市に住む人々が最も影響を受けていると指摘しています。   103ヶ国の3000都市における2008年から2013年までの大気汚染データによると、中低所得国の人…

続きを読む

【NASA】 4月の世界平均気温が観測史上最高を記録  7ヶ月連続で過去最高

  今年に入ってから3月まで、世界は過去最高の平均気温を更新してきましたが、米航空宇宙局(NASA)は、2016年4月の世界平均気温も同月として観測史上最高を記録したと発表しました。 1880年から2016年までの4月の世界平均気温の偏差。黒い線は各年における4月の平均気温。赤い線は5年ごとの移動平均。(基準年は1951年から1980年。単位は℃)。NASAのGISSデータより作成。   こ…

続きを読む

今夏から秋にかけてラニーニャ現象へ移行する可能性が高まる

  1997年から98年にかけて猛威を振るったエルニーニョと並べられる規模まで強くなり、世界各地で干ばつや豪雨などの被害をもたらした今回のエルニーニョ現象も勢いが衰え、いよいよ終息する時期がきました。 2016年2月17日から2016年5月4日までの赤道太平洋付近における海面温度の平均偏差(℃)Credit: NOAA   ニーニョ3.4海域の海面温度の偏差は+0.8℃とかなり水温が下が…

続きを読む

気候変動によってジカ熱やデング熱を媒介する蚊の生息域が拡大するという研究結果

  気候変動による気温と湿度の変化が原因で、ジカ熱や黄熱病、デング熱などの感染源となるネッタイシマカの生息域が拡大し、気温上昇の最悪のシナリオで人口が最も増えた場合、最大で90億人近くが蚊の媒介によって疾病に感染するリスクがある生息域に住むことになるという研究結果が科学誌「Climatic Change」に発表されました。   地球上には、約3,500種の蚊が存在しますが、デング熱やジカ熱、黄…

続きを読む

気候変動関連ニュースが科学的事実に基づいているかどうか、気候科学者がチェックして成績をつけるプロジェクト

  科学ジャーナリストたちがインターネットを通じて環境問題や気候変動に関する情報を発信していますが、そのすべてが科学的事実に基づいているとはいえず、世界的に名前をよく知られているフォーブスやテレグラフ、ウォールストリート・ジャーナルなどの記事の中には、誤情報(意識的なものも含め)を含んでいるものもあります。   一般の人の多くは「有名紙だから間違った情報を発信することはないだろう」と考えてしま…

続きを読む

1850年以降の気温上昇をスパイラルのGIFアニメーショングラフで見てみましょう

  19世紀後半以降の世界の気温の変化を表すグラフといえば、ある年から直近の年や月までの平均気温の偏差の折れ線グラフと、特定の年の1月から12月までの偏差を重ね合わせた折れ線グラフが主流です。   前者はこれです。 Credit: Met Office   上のグラフは、1850年から2015年までの英気象庁のHadCRUT、米海洋大気局(NOAA)、米航空宇宙局(NASA)のGISSデー…

続きを読む

気候変動によって海中の酸素が減少するという研究結果

  気候変動による余剰熱の90%以上が海洋に取り込まれ、海水温が上昇しているという話を以前にしたことがあります。温度が上昇すると海水は膨張し、海面上昇に繋がります。   他にも、ほとんどの人が注目していない海水温の上昇による弊害があります。   温度が上昇すると、海水にとけこむ酸素の量が少なくなります。また、冷たい水は沈みやすく温かい水は沈みにくいという特徴によって、海水温が上昇すると従来の…

続きを読む

カナダのアルバータ州で起こっている大規模な山火事はオメガブロックと呼ばれる気象現象が原因

  日曜日(5月1日)にカナダのアルバータ州フォート・マクマレーで始まった大規模な山火事の勢いは、金曜日(5月6日)になってもおさまる気配を見せていません。   鎮火した地域は焼け野原のようになり、炎上した自動車が折り重なっている様子が消火にあたった消防士によって撮影されています。 #ymmfire My dad is one of the heroes   フォート・マクマレーの山火事が…

続きを読む

カナダのアルバータ州で山火事が発生  8万人が避難

  エルニーニョ現象の影響を受けて、暖かく乾燥した冬を過ごしたカナダ西部のアルバータ州フォート・マクマレーで大規模な山火事が発生し、8万8千人の住民が避難を強いられています。これを受けて、アルバータ州は非常事態宣言を発令し、消火作業を急いでいます。Wildfire Spreads in Fort McMurray https://t.co/WP4HnKjL7T #NASA pic.twitter…

続きを読む

温暖化によって職場環境が悪化し生産性が低下するというレポート  国際機関

                   Credit: FreeImages.com/Patrick Moore   気候変動による気温上昇が原因で、後発開発途上国を中心に熱中症などの暑さが引き起こす疾病に罹患する屋外労働者や工場労働者が増加する恐れがあり、暑さから労働者を守るために労働時間が最大で10%減少するなどの生産性の低下が懸念されるというレポートを、国連国際労働機関(ILO)、気候変動…

続きを読む

北極の海氷面積を観測している米の衛星が故障  4月以降のデータが欠損

  米国立雪氷データセンター(NSIDC)によると、4月初旬から防衛気象衛星計画(DMSP)の「F17」と呼ばれる気象衛星の観測データが不正確な値を示すようになったため、観測が一時的に中断されました。 海氷面積が最小だった2012年と2016年の1月から5月までの北極の海氷面積(単位は百万平方キロメートル)Credit: NSIDC   上のグラフの丸で囲んだ部分を見れば、何が起こっているの…

続きを読む

衛星によるデータで4月の世界平均気温が1998年のエルニーニョ時に次いで過去2番目の高さを記録

注)この記事は訂正/編集されています(最終編集日: 2016年5月4日)。   今年(2016年)に入ってから3月までの世界平均気温は、衛星(UAH: アラバマ大学ハンツビル校)、気象庁、米航空宇宙局(NASA)、米海洋大気局(NOAA)のデータで、各月、1月から3月までの3ヶ月間すべてで観測史上最高を記録してきましたが、4月の世界平均気温のデータをUAHが公表し、同月として1998年に次いで…

続きを読む

【世論調査】アメリカ人の73%が地球温暖化は起こっていると回答  温暖化を信じる「共和党保守派」が急増

  近年の極端な気象現象の多さや、米本土が観測史上最も暖かい冬を経験したことなどから、気候変動を現実的で深刻な問題として心配するアメリカ人が増加傾向にあるのは過去の世論調査でも明らかですが、エール大学とジョージメイソン大学が共同で2016年3月にアメリカの有権者1004人を対象に行った世論調査で、アメリカ人の73%が地球温暖化が実際に起こっていると認識していることがわかりました。また、温暖化を現…

続きを読む

米ニュース専門局のCNNは、気候変動問題を扱う時間よりも石油産業のCMを流す時間の方が長いというレポート

  2年連続で世界平均気温が観測史上最高を更新し、国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)では200ヶ国近くが「パリ協定」に合意するなど、気候変動関連の大きな出来事が続いたにもかかわらず、2015年の米主要メディアによる気候変動関連トピックの放送時間が2014年よりも減少したというレポートを以前に取り上げましたが、その報告をした米メディア報道監視団体「メディア・マターズ(Media…

続きを読む