【NOAA】10月の世界平均気温は観測史上3番目  18か月中16か月で過去最高を更新

  日本の気象庁は観測史上3番目、米航空宇宙局(NASA)は観測史上2番目の暖かさだったと発表がありましたが、米海洋大気局(NOAA)のデータによると、10月の世界は観測史上3番目の暑さとなりました。今年に入ってから10月までの世界平均気温は観測史上最高を記録し、最も異常に暖かい10か月となっています。 2016年10月の世界平均気温の偏差(基準は20世紀)。単位は左側が摂氏、右側が華氏。…

続きを読む

【NASA】10月の世界は過去2番目の暑さ

  日本の気象庁に続き、米航空宇宙局(NASA)も2016年10月の世界平均気温を発表しました。それによると、10月の世界平均気温は同月として観測史上2番目の高さとなり、これで昨年10月以降の13か月中11か月が各月の観測史上最高を更新しています。 1880年から2016年までの10月の世界平均気温の偏差。黒い線は各年における10月の平均気温。赤い線は5年ごとの移動平均。(基準年は1951年か…

続きを読む

【気象庁】10月の世界は観測史上3番目の暑さ

  気象庁は、2016年10月が1891年の観測開始以来、同月として3番目に暖かかったと発表しました。また、今年に入ってから5月、8月、9月は過去2番目の暖かさ、10月が観測史上3番目、それ以外はそれぞれの月で観測史上最高を更新しています。 細線(黒):各年の平均気温の基準値からの偏差、太線(青):偏差の5年移動平均、直線(赤):長期的な変化傾向。基準値は1981〜2010年の30年平均値。C…

続きを読む

【独り言】 ディカプリオの気候変動ドキュメンタリー『地球が壊れる前に』を観て感じたこと

  11月8日(火)に行われる米大統領選を前に、米俳優で国連平和大使でもあるレオナルド・ディカプリオが有権者に気候変動問題の深刻さを訴え、投票行動につなげてもらうために製作した、気候変動がテーマのドキュメンタリー映画『地球が壊れる前に(原題:Before The Flood)』が日本時間の10月31日(月)から11月8日(火)14時までの期間限定で公開されています。   このドキュメンタリ…

続きを読む