京都の桜の満開日が早くなっていると話題に  温暖化が原因か

  4月初旬といえば、日本は桜の季節ですね。ソーシャルネットワーク上にも、桜や花見の写真が散見されます。   気温の上昇に伴って、コーヒーやブドウ(ワイン用)、そして生物が高緯度地域や高い場所へ移動しているという話題をこのブログでも記事にしてきました。   そんな桜の季節に、Twitter上で気候科学者たちによって京都の桜の満開時期が早まっていると話題になっていました。   彼らのツイート…

続きを読む

北極圏のあらゆる地域における氷の減少がホッキョクグマ存続の脅威に

  温暖化が他の地域と比較して2倍の速さで進み、減少を続ける海氷の影響を受けやすいことから、ホッキョクグマは地球温暖化の象徴として取りあげられてきました。   海氷面積が減少したことによって、本来はほとんどの時間を氷上で過ごすはずのホッキョクグマの陸地で過ごす時間が増えたため、人間と遭遇する機会も増えるという研究結果も発表されています。   急激に進む北極圏の温暖化と激減する海氷が、将来…

続きを読む

気候変動に適応するために生物が移動する様子をアニメーション地図で見てみましょう

  気候変動の影響によって移動を強いられる、または将来的に移住するという選択を迫られる可能性が高い地域の人々に関するニュースを見聞きする機会が増えてきました。   このブログでも、アラスカ州ニュートックの移住を迫られている先住民の村、住民投票によって移住を決定した同州シシュマレフの先住民の村、アメリカで初めて気候難民として移住することになったルイジアナ州のメキシコ湾岸に位置する小さな島に暮…

続きを読む

珊瑚の白化を捉えた初めての映像(ちょっとだけ閲覧注意)

  温暖化とエルニーニョによる海水温の上昇などが環境ストレスとなり、珊瑚礁の白化が地球規模で起こっています。米海洋大気局(NOAA)によると、大規模な珊瑚の白化現象が3年連続で起こっており、過去にこのような例はないそうです。   今年(2016年)5月には、豪グレートバリアリーフの珊瑚礁の93%が白化し、リーフの北部と中部では35%の珊瑚が死んでいるという研究結果が発表されています。  …

続きを読む

地球が呼吸しているような植物の季節の移り変わり

  米航空宇宙局(NASA)が、地球上の陸地と海洋における、平均的な1年の植生の変化がわかる動画を公開しました。 NASA animation: Yearly biosphere cycle   陸地の緑は植物の密度を、海洋は植物性プランクトンのクロロフィル濃度を表しています。季節の移り変わりによる太陽の光を浴びる時間の変化が、植物の成長に影響していることがよくわかります。   また、成長…

続きを読む

バハマの生物種をより多く絶滅させたのは、気候変動か?それとも人間か?

  今からおよそ1万年から1万1千年前、最終氷期が終わり、更新世から完新世への移行が起こりました。その移行時に、環境の変化に適応できなかった多くの種が絶滅しました。   現代を見てみると、人間活動と人為的気候変動によって、今後多くの種が絶滅するだろうと言われています。   では、更新世から完新世への移行のような自然な気候変動と、人間が流入した後の開発や農業などの活動では、どちらがより生物種の…

続きを読む